今日も英単語フェスティバルの再テストや授業で何名かの生徒が塾にきてくれました。今日の中1の生徒の授業ではSpace Exploration(宇宙探索)に関する英文を読み英語でディスカッションを行いました。
宇宙探索の歴史、民間企業の活躍がメイントピックでした。Sputnik / Explorer / Curiosity / Dragon / EnterpriseなどたくさんのSpacecraft(宇宙船)の名前が出てきて、これもこれで勉強になったかなと思います。100年前は飛行機で海外旅行など夢のような話だったと思いますが、50年後には当たり前のように宇宙旅行をする時代になっているのでしょうか?過去や未来を想像しながら読むと、イメージがさらにつかみやすくなるかもしれません。
文法に関しては冠詞(a / the)、無冠名詞の使い方について学習しました。「aやtheなんて簡単」と思われる方が多い思いますが、究極に難しい文法領域の一つです。Grammar in Useという海外の教材を使用しているのですが、かなりのページが割かれて解説が書かれていました。