今日も通常授業で何名かの生徒が塾へ来てくれました。
今日は高3生の最後のマンツーマン授業でした。GRITが開校し3年目になりますが、開校初年から通ってくれていた生徒で、今年に関しては自習を含めると週に4回来てくれていた生徒でした。部活動とGRITの学習を両立する彼女の姿に励まされたと他の生徒も話していました。授業の最後には「今の自分に何が足りないか」、そして「2年間の努力に対する感謝」を伝えました。
また、高2生の生徒も節目の授業となりました。1年間使い続けた"Reading and Vocabulary Focus"という教材の学習を終えました。


社会性の高いトピックが多い教材で、英文を読み、考え、自分の意見を伝えることが授業のメインでした。また、500~600wordsの長文を10分程度で口頭で要約するという課題を1年間続けました。この課題を初めて聞いたときは何かの冗談かと思ったようですが、1年間の学習で非常に高いレベルのリーディング力・スピーキング力がつきました。
「この学習を振り返ってどうでしたか?」という質問をしたのですが、「入塾した頃は英語にも他のことにも興味がなかったのですが、この教材を使い英語や他のことにも興味を持つようになりました。」と話してくれました。