『The Economist [UK] January 8 - 14 2022』を読みました。量が半端ないので、がっつり読んだのは2つの記事(総語数2,000~3,000語程度?)のみです。昔は手も足も出なかったですが、見たことがない単語はほとんどなかったので、ある程度は読むことができました。
今回読んだ記事はこの2つです。
- "Green"の意味は何か?
- プーチンとNATO
GRITの教室で生徒と話題になった単語もいくつか見かけました。
- reciprocal ban(相互的禁止)
- NATO's jurisdiction(NATOの管轄域)
- the audacity of these damands(これらの要求の厚かましさ)
- American mercenaries(アメリカ人の傭兵)
今日、英検準1級の大問1(25問)を解いてみたのですが、かかった時間は3分~4分程度でした(標準時間は15分~20分程度)。コロケーション(単語の組み合わせ)で単語を覚えているので、準1級でしたらだいたいは前後の単語を見るだけで正解が導けます。