『The Japan Times Alpha 2022/03/11号』を読みました。今回も8つ程度の記事をピックアップして読みました。
前回の記事で「高校生もThe Japan Times Alphaを読むべき」とお話しましたが、今回は実際にThe Japan Times Alphaを使っている高校が取り上げられ、どのように使用しているか、The Japan Times Alphaを高校生が使うメリット何か、そのような内容について特集されていました。
記事の内容としては「恐竜の絶滅の原因となった隕石が衝突した季節」に関する記事であったり「9,000年前の遺跡発掘」の話であったり、地学や歴史が好きなので今回も楽しんで読むことができました。
また、The Enonomistで授業と関連したニュースを見たので併せて紹介させていただきます。動画の内容は「マッシュルームの建築への活用」というもので、この内容の長文はReading and Vocabulary Focus2という教材で取り扱いましたね。
"Green"という言葉(概念)は最近のトレンドですので、英検や大学入試でもそれに関する長文の出題は増えるのではないかなあと考えています。