IAE 英語塾GRIT

英検準1級・1級合格、難関大合格、語学留学、海外大学院進学を目指す和歌山市の英語塾・英会話教室

【第9回】淡水化

今回は、"Desalination(淡水化)"についての学習になります。

 

 

水問題も頻出のトピックですが、特に海外の教材でよく見かけるトピックです。日本国内で水問題と聞いてもなかなかイメージし辛いですが、実際に世界では"One in three people do not have access to safe drinking water.(3人に1人は安全な飲み水を手にいれることができいない。)"という状況のようです。

 

水不足の解決法の1つは「海水から淡水への変換」で英語では"desalination"と呼ばれています。desalinationの技術は「熱を与える方法」「水に圧力を加える方法」の2種類があるようですが、いくらかの副作用も伴うようです。今回はイントロの英文を考え書いてみました。

 

Due to climate change and the fast-rising world population, water shortage has become a severe problem. A solution to this problem is desalination: the process of turning seawater into fresh water. Lots of countries, such as UAE, Saudi Arabia and Qatar rely heavily on desalination technology. Considering that the seawater accounts for 96 percent of the water on the planet, the idea of desalination sounds plausible. However, it is too early to conclude that desalination can be a panacea for water problems. I will discuss some drawbacks of desalination from the perspective of the impact on the environment and the damage to the marine ecosystem. 

 

(気候変動や急速に増える人口のために、水不足は深刻な問題になっている。この問題の解決法の1つは淡水化、つまり海水を淡水に変えることだ。UAEやサウジアラビア、カタールなどの多くの国は淡水化の技術に頼っている。海水が地球の水の96%を占めることを考慮に入れると、淡水化の考えは理にかなっているように聞こえる。しかし、淡水化が水問題の万能薬になりえると結論付けるには早すぎる。私は環境への影響と海の生態系へのダメージという観点から淡水化の欠点について論じる。)

Copyright © 2019 英語塾GRIT All rights reserved.