今回は"Light Pollution(光の公害)"について学習を行います。
私たちは"pollution(公害)"と聞くと"air pollution(大気汚染)"や"water pollution(水汚染)"を思い浮かべると思います。近年、問題になっているのが"light pollution(光の公害)"や次回紹介する"noise pollution(騒音の公害)"で生態系や人体にも影響を与えているようです。英検やIELTSのリスニングなどが好みそうなトピックですので、ぜひ関心を持って自分自身でも1度光害について調べてみてください。
今回は『海洋生物を保護するために人類は十分な対策を行っているか』というトピックに対してNoの立場で、ボディ1つ分の英文を書いてみたいと思います。
Light pollution is impacting animal behaviors. For example, sea turtles have had their nocturnal patterns disrupted. Baby turtles instinctively follow the light of the moon in order to reach the sea. However, their instinct is intercepted by the light of inland cities. As a consequence, they walk in the opposite direction and thousands of baby turtles are killed every year.(60 words)
(光害は動物の行動に影響を与えている。例えば、ウミガメは彼らの夜行習性が光害によって妨げられている。子ガメは本能的に海にたどり着くために月の光を追う。しかし、彼らの本能は内陸都市からの光によって遮られる。結果として、彼らは反対方向に向かって歩き、何千ものウミガメが殺されている。)