今回は、前々回の「光害」、前回の「騒音公害」に続き、今回は「海洋汚染」についての学習を行います。
海洋汚染と聞いてまずぱっと思い浮かぶのが"Plastic pollution"だと思います。書きやすい内容なのですが、英検1級レベルの英作文では「具体例」や「根拠となる数字」が含まれているとさらに説得力が増す英作文になりますのでそういったデータを含められると他の受験生と差をつけられるかとも思います。
今回も『海洋生物を保護するために人類は十分な対策を行っているか』というトピックに対してNoの立場で、ボディ1つ分の英文を書いてみたいと思います。
Plastic pollution in the ocean is a global issue. Scientists estimate that there could be more plastic in the ocean by weight than fish by 2050. Millions of tonnes of plastic are flowing into the ocean every year. Over the years, they are broken into smaller pieces and these microplastics usually contain some toxic chemicals. Sea animals ingest these harmful substances, which is threatening ecosystems and affecting the food chain. ( 70 words )
海洋のプラスチック汚染は世界的な問題だ。科学者は2050年までに、海洋でのプラスチックの重量は魚の重量を上回るだろうと見積もっている。何百万トンのプラスチックが毎年海に流れ出ている。年月をかけ、それらは細かく分解されこれらのマイクロプラスチックには毒性のある化学物質が含まれている。海洋生物はこれらの害のある物質を摂取し、そのことは生態系を脅かし食物連鎖に影響を与えている。