昨日、中3の1名の生徒が模試で校内1位だったと伝えてくれました。以前の記事で中3の生徒が模試で校内1位だったとお話しましたが別の生徒ですので、おそらく時期的に同じ模試?で別の中学で同時に1位を達成しました。
ここにきて古参の生徒(GRITで1年半~2年在籍している)生徒が良い結果を出してくれています。まずは昨月の記事で紹介した英検準1級に合格した高3の生徒、数か月前の記事ですが模試の校内順位で学年順位を100位上げた高1の生徒、そして今回の模試で校内1位をとった中3の2名の生徒、共通テストの同日模試でクラス1位だったという高3の生徒もいました。1年程通っている生徒で英検準1級まであと少しという生徒もいれば、同じように1年程通っている生徒で爆発寸前(多くの生徒が〇〇の英語力最近やばいと話している)の生徒もいます。
共通しているのがもとから英語力がずば抜けて高かったというわけではなくクラスで真ん中より少し上に位置していた生徒がほとんどで、そこから上がってきているということです。ただ、しっかり心得ておかなければならないのがまだ途中ということで高3生はあと半年、中学生の生徒も2級をとってから準1級までは1年ほどの学習が必要になります。決まって何か失敗するのは物事がうまく進んでいるときですので気を抜かないようにしましょう。
古参の生徒がしっかりしてくれているので、この春新しく入塾してくれた生徒も引っ張られてしっかりと学習してくれています。新しく入塾した生徒はペースに慣れるまで大変かもしれませんが、困ったことがあれば声をかけてください。