事前課題
授業までに事前課題を終わらせてください。明らかに不備が見られる場合(マークシートの塗り絵・翻訳機の使用等)は、2時間の追課題とします。原則、マークシートの課題に関しては40%以下を宿題不備とします。難しいと感じる場合は塾で予習を行い、単語の意味を調べわからない問題は質問しながら課題を行ってください。講習内に2度続いた場合は①地域の清掃活動か②ビル内の清掃活動(トイレ掃除含む)または③指定の本を読み800字程度の読書感想文を書いてもらいます。
開始と終了時間
授業は2時間ですが入れ替えのため10分前ちょうどに終了します。時間内に終わらなかった場合は日曜日18:00~22:00の時間帯で補習を行います。授業の延長は行いません。通常授業に関しても同様です。
時間内に課題を終わらせるために
- 予習を徹底してください。リーディングの課題は辞書を使っても構いませんので丁寧に学習を行ってください。
- 授業の時間帯は集中して学習を行ってください。
- 他の生徒が困っている場合は学年問わず、生徒同士で教えあってください。
授業の流れ
単語テスト・熟語テスト
- 授業開始5分後に単語テストを行います。
- 単語テストで10点満点中6点以下の場合は、日曜日の18:00-22:00で再テストを行います。
- 単語テストが3点以下の生徒はその日の授業を受けることはできません。2時間追課題の上、日曜日18:00-22:00で振替授業を行います。
リスニング
授業の最初の30分でリスニングの学習を行います。所定の位置からCDプレーヤー・MP3プレーヤー・教材を取り、各自で始めてください。(リスニング学習に取り組んでいる間に宿題の確認を行いますので、課題を提出してからリスニングの学習を始めてください。)
音読
①英検3級以上の生徒は、音読の課題があります。以下の点に留意して学習に取り組んでください。
- 文脈の中で単語の意味を覚えること
- CDを聴き、CDと同じ速度で読むこと(速く読めば良いというわけではありません)
- 左から右に、意味をとりながら読むこと
- アクセント、発音を確認しながら読むこと
- 多くの英文を読んで知識を増やすこと
②指定の秒数に読み終えられなかった場合、発音やアクセントの間違い(明らかに音声を聞いて学習に取り組んでいない)・読み間違いが多い場合は、全員の音読課題が終わった後に再度確認を行いますが、状況によっては日曜日の18:00~22:00に行う可能性もあります。1回で終えられるように何度も家で練習してください。
③音読課題に関しては事前にスマホで録音したものを提出しても構いません。音声ファイルを添付の上、grit-iae@outlook.jpまで提出してください。ただし、なんらかの事情で届いていない場合は、当日再度音読してもらいます。
共通テスト・英検・文法直し
宿題(共通テスト・英検・文法)の直しを行ってください。
次の授業の予習
20分程度授業時間が残るように課題の量を設定しています。授業内容の学習が終わった生徒は次の授業の課題に取り組んでください。
4.欠席
講習期間内の振替は2回までとします。欠席の場合は前日までに連絡してください。別日に振替を行います。宿題が終わらなかった等の理由で当日に振替を希望する生徒がいます。当日の欠席はいかなる理由でも2時間の追課題とし、日曜日の18:00-22:00に振替授業を行います。
1回1回の課題と授業を全力で取り組み、学生として適切な行動を心がけている限りペナルティに該当することはありません。全員が快適に学習できるように協力をお願いします。万一、やむをえない事情があったり、課題の難易度が合っていないと感じた場合は相談してください。