IAE 英語塾GRIT

英検準1級・1級合格、難関大合格、語学留学、海外大学院進学を目指す和歌山市の英語塾・英会話教室

【7月28日】夏期講習(前半戦)

夏期講習が始まり今週末で3週間になります。夏期講習全12回の半分をすでに終えている生徒もいれば、まだ始まってもいない生徒もおり学習の進捗は様々です。今週末は英単語フェスティバルで、英単語フェスティバルは日曜日の再テストまでがセットのような所もありますのでこの土日は覚悟して臨んでください。

 

そして英単語フェスティバルが終わると多くの生徒が本格的に夏期講習が始まります。初めて講習を受講する生徒は今まで経験したことのない学習量になると思いますが、実際にうまく学習を進めている生徒もいるのでその生徒から何かを学んでください。

 

早速夏バテをして塾を休んでいる生徒、港祭りへ行って体調を崩し学校を欠席している生徒もいるようです。「疲れた」と話している生徒も多く、英会話の授業中に「夏バテという言葉を辞書から消そう。そうすれば夏バテはなくなる」と英語で話しました。私も車を使わずに、30分程かけて毎日自転車で通勤するようにしています。勉強も暑さも共通しているかもしれませんが、逃げた方がむしろしんどいだろうと思います…

 

読んでいるだけで体温も血圧も上がりそうな暑苦しいイントロですね(苦笑)さて、夏期講習前半3週間の振り返りを行います。

 

スケジュール管理

 

今回の夏期講習では、私がスケジュール管理に失敗してしまったと感じています。というのもGRITの夏期講習の日程を決める段階で学校の補習等の予定が決まっていなかったので生徒の皆さんもGRITの夏期講習の予定を立てづらかったのだろうと思います。日程調整でバタついてしまい、特に最初の1,2週間はバタバタしてしまいました。個人としては最も大きな反省点がスケジュール管理でしたので昨日授業が終わってから1名1名の欠席・振替の予定を確認し直しました。

 

英検準1級対策コース

 

今年の夏は新たに6,7名の生徒が入塾してくれました。特に積極的に募集を行っていたわけではなかったので少し驚きました。小5~高2まで学年も目的もモチベ―ジョンも様々ですがほぼ全員が英検準1級を目指している生徒で本当に楽しみにしています。

 

英検準1級対策に関しては、別記事の準備をしているのですが加筆を重ねると10,000字(原稿用紙25枚)を超えてしまったので、何回かにわけて記事をアップしようと思っています。

 

英検準1級対策に関してはGRITでは7月を年度変わりと設定して1年の学習の振り返りを行っています。要約すると「単語」「リーディング」「スピーキング」この3つの学習に関しては現状のままで可、「ライティング」「リスニング」に関しては学習の質を上げなければならないと感じています。

 

ライティングに関しては「コロケーション」や「表現」を高める学習、ネイティヴ感に近い英文を書くことができるように語法や表現力を高める学習を取り入れました

 

また、2024年度のリニューアルではライティングセクションで「要約」が新たに追加されます。要約課題はもともとGRITで力を入れていた学習だったのですが、トピック型の英作文に加え要約の学習も引き続き行います。

 

リスニングに関しては「海外のニュースの視聴」は英検準1級を受験する生徒に関してはmustの学習と考えています。何度も生徒に伝えているのですが自分ではできない生徒が多いのでカリキュラムの中に取り入れました。

 

BBC Learning EnglishやTed Edは英検準1級に向けた学習にちょうど良いレベル感になっていますのでこの2つをメインで活用します。100%聞き取れる必要はないですが、英検準1級のレベルとしては大意がつかめることが目標です。

 

夏期講習後の学習

 

もう1つ同時並行して進めているのですが、夏期講習後の学習計画です。英検準1級対策コースだけでなく、1名1名の学習がより良くなるように考えています。来週、再来週頃には何かお伝えできるかもしれません。

 

改善できる部分は改善し、今うまくできている部分に関してはまだまだ良くできるという気持ちを持って、夏期講習後半戦も頑張りましょう。

Copyright © 2019 英語塾GRIT All rights reserved.