先週の授業では、「学習したことを長く記憶するためにはどうすれば良いか」という話をしました。何名かの生徒はエビングハウスの忘却曲線の理論を知っていて、「最近の中学生は物知りだな」と感心させられました。学習した内容を長期間記憶するためには反復学習しかありませんので学習した内容を毎日振り返る必要があります。
英語に関して特に反復学習が必要になるのがルールを覚えたりアウトプットが必要な【単語】【文法】【ライティング】【スピーキング】、そして部分的には【リーディング】【リスニング】も復習が必要になります。すべての教材を持ち運ぶわけにもいかないので、ノートのクォリティは重要かもしれません。「どうまとめたら良いですか?」という質問も受けたのですが、「まとめ方に正解はないと思うので一度自分で考えてみたらどうかな」と話したのですが、手元に私が使っているノートがあったので参考になるかわからないのですがそのノートを見せました。
1週間の学習内容
こちらが1週間の学習内容でした。
- リーディング2題
- 単語12個・イディオム12個(コロケーション中心)
- 海外ニュース6つ
- 和文英訳20題程度
- オンライン英会話2コマ
- 関連記事
- 単語250語(意味中心)
- 入試過去問4大学分
- その他
リーディング
リーディングはこちらの教材を使用しています。
どの学習者でもリーディングは似たような学習だと思いますが、私も次のような手順で学習しています。
- ①英文の音声を聞く
- ②英文の音声に合わせて自分で発音する
- ③英文の音読×5回
- ④各パラグラフのポイントをまとめる
- ⑤要約を書く
これが2つ分です。
単語・イディオム
それぞれのリーディングに新出単語(6つ)と新出イディオム(6つ)、それに関する例文があるので模写しています。
コロケーション辞典、単語の解説が載っている参考書、ロングマンとオックスフォードの英英辞典でそれぞれの単語・表現を調べて追加情報をまとめています。
これが2回分です。
リスニング
リーディングの内容に関する海外のニュースを視聴し、【内容】【表現】をまとめます。今回の1つの目のリーディングは【山火事】に関する内容でしたので、山火事に関する3つのニュースを視聴します。
これが2回分です。
文法・ライティング
ライティングはこちらの教材2冊を使用しています。
それぞれのポイントをまとめています。
この部分に関しては特に反復学習が必要になりますので朝食を食べながら、朝食を食べ終わった後ソファに掛けながら、極力毎日読み返すように心がけています。
文法や語法の非常に細かい部分まで学習することができるのでお勧めの参考書です。例えば「10年振りの大雪だ」「10年振りにサッカーをした」と同じような表現を使っていて日本語では差がありませんが、英語で書く際は若干使う表現が異なります。
これが2回分です。
スピーキング
オンライン英会話を受講しているわけではありませんが、生徒が使っているオンライン英会話の教材を使用しトピックに対してどう答えるかまとめています。
Education | English Web Materials (english-dialogclub.com)
(今週使用した内容に関しては個人情報が多く入っているので先週分です。)
これが2回分です。
関連記事
今週のトピックが【山火事】でしたので山火事に関するナショナルジオグラフィックの記事を1つ読み、模写をして単語や表現、内容をまとめています。
ナショナルジオグラフィックの記事の多くはヤングラーナーを想定しているので単語レベルは比較的易しめ(英検1級レベルの単語が2,3個程度です。)で読みやすいです。内容に関しても新しくしるような内容が多く、勉強になります。
例えば
- 気温が1度上がると雷の活動が12%増加する
- 気温が1度上がると乾燥を抑えるために15%降雨量の増加が必要になる
このような知識は英作文でも使うことができますので、リーディング学習はライティングやスピーキングにもつながります。
面白い内容でしたので、関心がある方はぜひ読んでみてください。
Wildfires: How They Form, and Why They're so Dangerous (nationalgeographic.org)
単語
単語はこちらの教材を使用しています。
自分の苦手な単語のみを書き出しまとめると便利ですね。このように苦手な単語を書き出しまとめて学習している生徒は何名か見ました。
入試過去問
高3生は受験学習のピークの時期ですので、私も大学入試の過去問の学習に時間をとっています。今週は【龍谷大学】【茨城大学】【金沢大学】【甲南大学】4つの大学に加え、共通テスト3回分を解きました。
英文自体はそこまで難しくないのですが、どこの部分が答えになるかわからない問題、そんな場所出題する?と感じるようなトリッキーな問題、単純に私が解いて間違える問題もあり、2次試験の問題はバリエーションに富んでいるので個人的にはIELTSや英検1級より大変です。また、掲載されている答えが間違えていたり、和訳/英訳の際にこの部分は抑えておかないといけないという部分もあるので、自身が解いた後に解答を模写して、答えの部分に補足説明を加えながら学習しています。
その他
今週はその他に授業で使うリーディング1回分
そして、ノートにはまとめていないですがIELTSのリスニングを1回分解きました。
やっているように見えますが実際には週20-25時間程の学習量で、学生時代であれば2日程で終わらせることのできた学習量でそこまで多くありません。1週間の学習を1冊のノートにまとめられるようにこの歳になっても私自身も工夫を凝らしながらやっています。生徒の皆さんも、どうすれば学習した内容を長期記憶にすることができるか、あまり先生からこうしなさいああしなさいと言われると勉強がつまらなくなると思いますので一度自分で考えて、取り組んでみてください。