IAE 英語塾GRIT

英検準1級・1級合格、難関大合格、語学留学、海外大学院進学を目指す和歌山市の英語塾・英会話教室

【英作文】京都大学(2019年度)

今回は京都大学(2019年度)和文英訳を解いてみました。京都大学の英作文が最上位レベルと認識されていることが多いですが、個人的には医大や旧帝大の英作文はどこも変わらないと感じていて京都大学の問題だからといって構えすぎる必要もないかなと思っています。まずは日本語を理解すること、どの部分を直訳しどの部分を意訳するか判断できれば全く手をつけられないということもないと思いますのでまずは日本語をしっかりと理解するという所から始めてください。

 

問題

 

「マイノリティ」という言葉を聞くと、全体のなかの少数者をまず思い浮かべるかもしれない。しかし、マイノリティという概念を数だけの問題に還元するのは間違いのもとである。人種あるいは宗教のような属性によって定義づけられる集団は、歴史的、文化的な条件によって社会的弱者になっている場合、マイノリティと呼ばれる。こうした意味では、数としては少なくない集団でもマイノティとなる。例えば、組織の管理者のほとんどが男性である社会では、女性はマイノリティと考えられる。

 

実際に書いた英文

 

When you hear the word "minority", you may associate it with individuals who belong to a particular group in small numbers. However, it is wrong to define a minority as the number of people in the group. Some groups have specific attributes, such as religion and race. If they are in socially weak positions due to historical and cultural backgrounds, they are called a minority. In this sense, some groups that are not small in number can still be considered a minority. For example, in a society where most of the managers are male, females are regarded as a minority.

 

解説

 

  • 「~と聞くと」 ⇒ "When you hear the word ~"
  • 「~を思い浮かべる」 ⇒ "~ comes to your mind"がファーストチョイスだが主語が長くなるので~の部分を文の後ろに置く"you may associate A with B(AをBと連想するかもしれない)"を選択
  • 「全体の中の少数者」 ⇒ 「特定のグループに属する少数の個人」と解釈し”individuals who belong to a particular group in small numbers”を選択
  • 「マイノリティという概念を数だけの問題に還元するのは間違いのもとである」⇒「マイノリティを集団の数で定義するのは間違いである。」と解釈し"It is wrong to ~(~することは間違いだ)""define A as B(AをBとして定義する)"をそれぞれ選択。
  • 「属性を持つ集団がある」 ⇒ "some groups have ( specific ) attributes"
  • 「社会的弱者」 ⇒ 「~が社会的弱い立場にいる」と解釈し"in socially weak positions"
  • 「歴史的、文化的な条件」 ⇒ "historical and social backgrounds" background(s)は使う動詞や前後の文脈でcondition(s)やreason(s)も可
  • 「こうした意味では」 ⇒ in this sense
  • 「数としては少なくない集団」 ⇒ some groups that are not small in number
Copyright © 2019 英語塾GRIT All rights reserved. 塾規定