IAE 英語塾GRIT

英検準1級・1級合格、難関大合格、語学留学、海外大学院進学を目指す和歌山市の英語塾・英会話教室

【IELTS】ライティング①

春期講習が一区切りついたので、英検1級・IELTSのTask2を想定して1つ英作文を書いてみました。トピックは春期講習でも扱った「救急車の使用に料金が課されるべきか」です。指導しながら「自分だったらこう書くかな」とイメージしていて、具体的な語彙や構成は今日の行き帰りの通勤中に考えながら、そして仕事が終わった後実際に英文を書きました。

 

英文

Ambulances are an essential in our daily life. Hundreds and thousands of lives are saved in Japan every year. This can be achieved partly because they can be used free of charge. However, the use of ambulances has been increasing year by year, and whether people should pay to use ambulances has been a subject of discussion. I agree with the notion from the viewpoints of operational costs and saving more lives.


First, it costs substantial amounts of money to use an ambulance. It is estimated that total costs at a time is more than 400 dollars, and the money comes from national budgets. That means each individual must shoulder the money every time they are used. If the budgets allocated for the medical service become scarce, lack of financial resources can deteriorate the service itself.


Second, as data shows, ambulances are overused, which makes it difficult to decide which case is serious and which case is not. According to the national report, the annual use of ambulances is about 6 million. However, in half of the cases, ambulances are used for non-emergency purposes, such as small injuries and sickness. In other words, the total use can be halved. Because the number of ambulances is limited, they should be used properly, and if they are used properly, more lives can be saved.


In conclusion, charging certain amounts of fees for ambulances can ease the burden on taxpayers and promote the proper use of ambulances, which might result in saving more lives.

 

和訳

(和訳はAIを使っているので少し不自然な部分があります。)

 

救急車は私たちの日常生活において欠かせないものです。日本では毎年数十万人の命が救われています。これは部分的に、救急車が無料で利用できるからに他なりません。しかし、救急車の利用は年々増加しており、人々が救急車の利用に料金を支払うべきかどうかが議論の対象となっています。運用コストとより多くの命を救う観点から、私はこの考えに賛成です。

まず、救急車を使用するには相当な額のお金がかかります。一度の利用につき、総コストは400ドル以上と見積もられ、そのお金は国の予算から出ています。つまり、救急車が使用されるたびに、各個人がその費用を負担しなければならないということです。医療サービスに割り当てられる予算が乏しくなると、資金不足によりサービス自体が悪化する可能性があります。

次に、データが示すように、救急車の過剰利用があり、どのケースが深刻でどのケースがそうでないかを決定することが難しくなっています。国の報告によると、救急車の年間利用回数は約600万回です。しかし、その半数のケースでは、小さな怪我や病気のために救急車が利用されています。言い換えれば、総利用回数を半減させることができます。救急車の数には限りがあるため、適切に使用するべきであり、適切に使用されれば、より多くの命を救うことができます。

結論として、救急車に一定額の料金を課すことで、納税者の負担を軽減し、救急車の適切な利用を促進することができ、それによりさらに多くの命を救うことができるでしょう。

 

フィードバック(英検)


文法(7/8)

この英作文は全体として文法的にはかなり正確です。ただし、細かい文法の誤りや自然さに欠ける表現がいくつかあります。例えば、「an essential in our daily life」は「an essential part of our daily lives」とする方が自然です。「lives are saved in Japan every year」の部分も、「are saved」より「have been saved」の方が過去の継続を示していて適切です。また、「each individual must shoulder the money」は少し不自然で、「each individual must bear the cost」の方が一般的な表現です。

 

語彙(7/8)

使用されている語彙は適切で、特に専門的な内容を説明するための語彙は適切に使われています。ただし、「substantial amounts of money」や「total costs at a time」などの表現はもう少し簡潔に、「substantial costs」や「each use costs」などとするとより良かったかもしれません。「shoulder the money」も「bear the cost」と言い換えることで、より適切な語彙の選択になります。

 

内容(8/8)

内容に関しては非常に良く、問題提起から具体例、結論まで論理的で説得力のある流れを持っています。救急車の現状とそれに伴う問題点、さらには提案に至るまでの流れが明確で、内容の理解も容易です。こうした点では、内容の充実と論理的な展開が評価されます。

 

構成(8/8)

構成も非常に良く、はっきりとした序論、本論、結論の構成になっています。各段落は明確な主題文によって始まり、その後で詳細な説明や例示が続いています。この明確な構成により、読者は著者が伝えたい主張を理解しやすくなっています。

 

総評

全体として、この英作文は内容も構成も優れており、説得力があります。文法と語彙に関しては些細な改善点がありますが、これらは大きな問題ではありません。より自然で流暢な英語表現を目指して、文法や語彙の精度を高めることをお勧めします。また、専門的な語彙の使用においても、さらに精度を高めることで、より専門的かつ説得力のある文章を書くことができるでしょう。

 

フィードバック(IELTS)

 

Task Response(8/9)

The essay fully addresses the task, providing a clear opinion and discussing both sides of the argument about charging for ambulance services. The writer supports their arguments with examples and explanations. The conclusion effectively summarizes the writer's view. This meets the requirements for a high score in Task Response.

 

Coherence and Cohesion(8/9)

The essay is well-organized, with clear paragraphs each focused on a single idea. The use of linking words is effective, contributing to the overall coherence. There's a logical flow of ideas from the introduction, through the body paragraphs, to the conclusion. This demonstrates strong coherence and cohesion.

 

Lexical Resource(7/9)

The essay uses a range of vocabulary related to the topic, including terms specific to the subject (e.g., "operational costs," "taxpayers," "non-emergency purposes"). There are some attempts at less common vocabulary, although with minor inaccuracies ("shoulder the money" instead of "bear the cost"). These minor errors slightly limit the score.

 

Grammatical Range and Accuracy(8/9)

There is a wide range of sentence structures, and most sentences are error-free. The essay demonstrates a good control of complex grammar. However, the presence of minor errors and some unnatural phrases ("Hundreds and thousands of lives" could be more precisely stated) slightly impacts this score.

 

Overall(7.75/9)

The essay is well-written, effectively addressing the prompt with clear arguments, good organization, varied vocabulary, and mostly accurate grammar. The minor issues with lexical choices and slight grammatical inaccuracies do not significantly detract from the overall quality of the essay.

 

This would round to an overall band score of 8. To improve further, focusing on refining lexical precision and avoiding any grammatical inaccuracies would be beneficial. Enhancing the range of vocabulary used, while ensuring accuracy, could also help in achieving a higher score, particularly in the Lexical Resource category

 

Chat GPT-4(有料版)で自身の英作文の点数を出すのは初めてでしたので少しドキドキしました。一か所、hundreds of thousands of livesをhundreds and thousands of livesと書いてしまいそこに関してはケアレスミスでしたが、それ以外は悩んで書いた部分が訂正の指摘が入っているという印象です。例えば"essential"の使い方、"shoulder"の使い方は訂正が入る可能性があるかもしれないと思いながら書いていました。一方で、"taxpayer"や"operational costs"はポジティヴなフィードバックが入ると思っていましたが、予想通りポジティヴなフィードバックが書かれていました。

 

IELTSのライティングセクションで8.0を超えるのは至難の業と言われています(ネイティヴでも7.0や7.5の方が多い)。もう少しで超えられるような感覚はつかめているのですが、足りない点(語彙)も気づいています。ネイティヴ感覚、それ以上の感覚で語彙を使いこなせるようにならなければ語彙セクションで8.0は超えられないので、生徒と同様私も単語の使い方が課題です。

Copyright © 2019 英語塾GRIT All rights reserved.